【任意整理】家族や保証人に迷惑をかけないですむ借金整理

【任意整理】家族や保証人に迷惑をかけないですむ借金整理

任意整理は裁判所と通さず弁護士と債権者が直接交渉します。

 

借金を減らすやり取りを弁護士が変わりにやってくれるので何かあれば携帯電話に連絡してもらえば家族に知られる可能性は低いです。

 

また自己破産や個人再生にように家族の通帳や妻の収入証明は必要ありませんので

 

非常に「バレにくい」借金整理方法です。

 

会社や知人には自分が言わない限り知られる可能性は低いです。

 

友人が債務整理したかなんてわからないのと同じで自分で「債務整理したよ〜」と言わない限りバレないでしょう。

 

任意整理をする場合は、弁護士や司法書士任せになるのでそれほど詳しく知っておく必要はないですが内容を把握しておきましょう。

 

任意整理でうまく借金を完済させるコツ

任意整理でうまく借金を完済させるコツは

 

とにかく早く返済したいからといって無理な返済計画を立てないこと!

 

これに尽きます。

 

あまりに長期の返済計画は貸主側も認めないことが多いですし、長く借金を抱えるので負担が重くなります。

 

収入の状況にもよりますが、3〜5年で完済できるよう調節するのが良いと思います。

 

任意整理を成功させる5つの方法

任意整理前の心得

・夜逃げは絶対に損!根本的な解決にはならないのでやめる
・借金の全額を把握すること
・整理屋には注意

 

交渉時のコツ

・借金をした本人が交渉するのは難しい。
なので弁護士や司法書士に依頼するのが賢明
・家族が交渉する場合は、一括で支払わされる可能性が高いので、
交渉で粘る

 

任意整理の費用

・任意整理には一定の資金が必要。
どうしても資金が無い場合は自己破産も視野に入れる
・無理に一括弁済しなくてもいい。
分割弁済の当初の資金は家族や知人・職場になんとか工面してもらう

 

保証人について

・保証人がいる場合は、保証人に請求が行くので前もって話し合う
・保証人に迷惑がかかる借金は任意整理しなくてもいいが、
任意整理の際に保証人がどうなるかも弁護士に確認しておく

 

取立てについて

・取立てをやめさせたい場合は、弁護士や司法書士に依頼するすぐとまる
・夜中に取立てがきたり、暴言を吐かれたら逆に訴えて損害賠償を請求することができる

 

任意整理は弁護士だからこそできる部分が大きいので、債務整理に強い弁護士や司法書士を選ぶことが成功のポイントだと強く思います。

 

どうしても本人でやる場合は調停を利用することになりますが、かなり不利な条件で借金整理することになり、手続きも大変なのを覚悟しましょう。

 

【任意整理】家族や保証人に迷惑をかけないですむ借金整理記事一覧

任意整理とは債権者と話し合って借金を減らしてもらう方法です。元金を減らすのではなく、将来払うであろう利息をカットして、残...

このページでは任意整理のメリット・デメリットについて解説します。任意整理の4つメリット借金整理をする相手先を選べるたとえ...

任意整理は自分でできないことはありませんが、あまりおすすめできません。多少費用がかかっても最終的には弁護士に依頼した方が...

無職や無収入の人は、任意整理による借金返済は難しいと考えてください。任意整理は消費者金融などと交渉し、借りたお金を返済し...

任意整理でも場合によっては、財産処分されることがあるので注意しましょう。とくに住宅ローン、自動車ローン、クレジットカード...

奥さんなどの家族に内緒で借金をしている人は、任意整理をすると奥さんや会社にバレるのではないかと不安に感じる人も多いもので...

奨学金も他の借金と同様に、任意整理することができます。ただ、実はあまりメリットがないのが実状です。奨学金はもともとそれほ...

税金や年金、国民健康保険は、任意整理の対象にならないので注意しましょう。任意整理ができるのは消費者金融や銀行、クレジット...

任意整理をしても、現在加入中の生命保険や学資保険などには何ら関係ありません。また新たに保険に加入することも可能で、任意整...

年金生活をしている人でも、毎月の返済ができるのであれば任意整理は可能です。任意整理のために必要な資格や制限は、設けられて...

パチスロ、パチンコ、競馬などのギャンブルや、買い物などの浪費が原因で借金が膨れ上がったり、多重債務に陥ったりしても任意整...

任意整理をしても携帯電話やスマホはそのまま使い続けられますし、新規に契約することも可能です。任意整理はそれぞれの返済のな...

任意整理をしたからといって、アパートやマンションを借りられなくなることはありませんから安心しましょう。任意整理をした事実...

生活保護を受けている人が任意整理をしてはいけないという決まりはありませんが、生活保護受給者は任意整理が難しいのが現状で、...

任意整理は裁判所を通さないので、連帯保証人に迷惑をかけずに借金整理できる、唯一の方法です。借金の返済ができず困っている人...

任意整理をした後に自動車ローンや住宅ローンを組むことは可能ですが、任意整理後5年程度はローンは組めません。場合によっては...

借金の返済で最も負担が大きいものといったら、住宅ローンの返済ですね。任意整理で毎月の住宅ローン支払額を減額したいと望んで...

一家を支える大黒柱が任意整理する場合、配偶者や子どもへの影響が心配ですね。任意整理することによって記録される情報は、あく...

任意整理をすると、基本的にはクレジットカードは使えなくなると覚悟しておきましょう。クレジットカードがあると何かと便利です...

任意整理をしても、奥さんや家族が使っているクレジットカードの新規申込時の審査や、更新には関係がありません。任意整理は個人...

クレジットカードがないと不便だからという理由で、任意整理からクレジットカードを対象外にしたいと考える人は多いですね。しか...

任意整理した女性にとって気になるのが、結婚後、夫となる人に何らかの影響が出るのではないかということですね。ご安心ください...

任意整理は専業主婦でも、夫に内緒で行うことが可能です。債務整理のうち、家族など周囲に内緒で行えるのは、任意整理しかありま...

結婚などで苗字が変わっても、旧姓のままで任意整理できます。結婚して苗字や住所が変わると、貸金業者などからの請求がなくなり...

離婚した元の夫が任意整理をしたからといって、あなたやお子さんに支払う養育費や慰謝料が減額されたり、免除されたりすることは...

和解するまでの期間は3〜6カ月任意整理は借金の整理方法のなかでも、最も手続きがシンプルなので、依頼から3〜6か月程度で和...

任意整理を希望しても、なかには任意整理ができないケースや、まれに和解に至らないケースもあります。任意整理は主に、過払い金...

任意整理をすると銀行口座が凍結され、キャッシュカードの使用ができなくなる可能性があります。任意整理をするときは、お金を借...

任意整理の流れは自分で交渉する以外はすべて把握しておく必要はありませんが、弁護士や司法書士に依頼したときに進み具合を聞き...

任意整理の弁護士・司法書士の費用は・着手金(依頼した時点でかかる費用。業者の数だけ支払います)・報酬金(着手金と同じで業...

任意整理すると「信用情報機関」という個人の借金についての情報が集まっている機関に一定期間登録されます。いわゆるブラックリ...

借金の返済が厳しくなると、任意整理という方法を採ることができます。裁判所への訴訟手続きなど、専門的な法的手続きが必要にな...

任意整理をしようとして弁護士に依頼したものの、まとまったお金が入って借金を払えるようになったりすることもありますし、依頼...

借金の苦悩から抜け出すために債務整理をしたいけれども、法律事務所まで行くのは仕事の関係などで難しいという人もいるかと思い...

任意整理の手続きを受ける際には、法律事務所ごとに依頼に応じるかどうかの基準があって、その基準に達しないと契約をしてくれな...

任意整理の手続きが終わると、金融会社との間でしっかりとした返済計画ができて、毎月返済を進めていくことになります。任意整理...

任意整理をすることで、借金の総額を減らしたり利息の支払いを帳消しにしてもらったりして、返済を楽にすることができます。その...

ホームページを出して宣伝を行っている弁護士や法律事務所はたくさんありますが、同じようにホームページを作っていない弁護士も...

債務整理をする際、できるだけ優秀な弁護士を見つけたいというのは当然の気持ちです。でも、誰が優秀かということを見極めるのは...

弁護士選びをする際に考えられる一つの基準は、経験年数が挙げられるでしょう。やはり、経験が豊かな人だと、手続きが全体的にス...

テレビ番組に出ていて知名度の高い弁護士というのは、やはり顔を知られていますし、人柄も分かるので信頼できるというイメージが...