連帯保証人も返済できなくなったら債務整理できるの?

連帯保証人も返済できなくなったら債務整理できるの?

身内やとても親しい間柄の友人などに、連帯保証人になって欲しいといわれた経験のある方もいるでしょう。

 

それが借り入れの際の連帯保証人だけではなく、例えば、高額な車や家を買う場合の連帯保証人であっても、安易には引き受けるべきではありません。

 

引き受けた場合は、自分が同じ借り入れを行った、あるいは高額な買い物をした、と同じ状況におかれているということを強く意識しなければいけません。

 

つまり債務者の返済が滞った場合は、自分にその全額の返済が求められるのです。

 

ただの保証人と連帯保証人は大きく意味が違うので、そのような申し出があった時は良く考えましょう。

 

保証人であれば、まず借り入れした本人から取り立ててくれといえますが、連帯保証人の場合はそうはいきません。

 

しかしそこまで理解していても、断り切れずに引き受けてしまい、結果として自分に返済が求められるようになってしまったという最悪のケースで、自分にもいろいろな支払いがあってどうしようもないという場合は、債務整理を行うことができます。

 

一口に債務整理といっても、その方法にはいろいろとあり、支払い義務は残りますがほとんどペナルティがないものから、自己破産のように連帯保証人になってしまった借金もすべて含めて、免責を受けられる場合もあります。

 

しかしこの場合は、他人の借金を被ったせいであっても、色々な制約は抱えて生活を営んでいかなければならなくなるので、そういったリスクもしっかりと認識しておかなければなりません。

 

【匿名・無料】借金減額診断ツール

 

借金減額診断ツールは匿名・無料でカンタン入力すればどれだけ借金が減額できるか調べることが可能。

 

メールで回答が来るだけ。

 

私も100万近く借金減額できました。

 

 

中には借金0円になった方もいます。

 

借金がどれだけいくら減るのか知っておくと安心の材料になります。

 

【カンタン60秒】借金減額シミュレーター

 

借金相談するならアヴァンス法務事務所

代表司法書士 姜 正幸

アヴァンス法務事務所はとくに債務整理を得意としており、他事務所と比較して借金整理までの期間が早く、費用が安いという特徴があります。

 

また闇金の相談も受け付けており、即日に取り立てをとめるよう全力で対応してくれます。

 

アヴァンス法務事務所の姜 正幸先生は現在の借金を減らしてくれるだけでなく、なぜそのようになってしまったのかも相談にのってくれて、根本的な原因を解決してくれようとしてくれるとても人情のある先生です。

 

どんな些細なことでも無料で借金相談ができる事務所です。

 

また以前に消費者金融で勤務していたスタッフも多くかかえているので業者のウラ事情も把握できているという強みがあります。

 

どのくらい借金減額できるか聞くだけでもOK。

 

家族や職場に知られないようにきちんと対策してくれます。

 

全国対応です。

 

「債務整理相談」の詳細はこちら

 

「女性専用窓口」はこちら