働けるのに働かないと生活保護は受けられないの?

働けるのに働かないと生活保護は受けられないの?

ここ最近増えている生活保護の不正受給で働けるのに働かない人も問題になっています。

 

働けるだけの体力があるのに、気力がない、怠けたいというだけで働かず、生活保護を受けるのは本来なら不正受給となります。

 

しかし仕事を強制させる事は出来ませんし、本人がやる気にならない限り、働けるのに働かないでダラダラと生活保護を受けているという状態が続いてしまいます。

 

実際にこういう人は少なくありません。「働けない」のと「働かない」では、全く違いますが、福祉事務所やケースワーカーには、働けるのに怠けて働かない人に対し、強制的に仕事をさせる事は出来ないのです。

 

ただし働ける可能性がある人には、生活保護を受けている間も、就労指導は行います。

 

仕事を探してください、程度の指導です。

 

ケースワーカーには、指導する義務がありますが、あくまでも指導だけでそこから先は認められていません。明らかに怠けているだけで、働けるのに働かない人にも、強制的に仕事をさせる事ができません。

 

ただし働けないというのにも人により違いがあります。積極的に仕事を探しているのに、どこも雇ってくれないので仕事ができない人と、職探しもせずブラブラしている人では、対応も変わってきます。

 

仕事をする意欲はあるのに採用されない人は、生活保護を打ち切られる事はありません。

 

しかしただの怠け者は対応が異なります。突然打ち切りはありませんが、然るべき手続きを踏んで、生活保護を打ち切られる可能性は大きいのです。

 

闇金の無料相談なら「ウォーリア法務事務所」

代表司法書士 坪山正義

大阪司法書士会会員(第3831号)

簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(第1012073号)

宅地建物取引主任者

芦原空手初段

 

他の事務所で断られた案件でも対応可能ですし、複数の闇金業者に借入している場合でも全部まとめて依頼することができます。

 

丁寧なヒアリングを通して、個々の案件に対して最も有効な手法を用いて解決にあたっています。

 

また、ウォーリア法務事務所は親身な対応でも知られ、女性でも気軽に相談しやすいという声も上がっています。

 

司法書士には守秘義務があり、徹底して家族や会社にバレないように対策するので、個人情報や相談内容が外部にもれる心配もないです。

 

最近、流行している「給与ファクタリング」被害の対応も可能。

 

 

闇金に100%勝つ!ウォーリア法務事務所

 

借金相談するならアヴァンス法務事務所

代表司法書士 姜 正幸

アヴァンス法務事務所はとくに債務整理を得意としており、他事務所と比較して借金整理までの期間が早く、費用が安いという特徴があります。

 

また闇金の相談も受け付けており、即日に取り立てをとめるよう全力で対応してくれます。

 

アヴァンス法務事務所の姜 正幸先生は現在の借金を減らしてくれるだけでなく、なぜそのようになってしまったのかも相談にのってくれて、根本的な原因を解決してくれようとしてくれるとても人情のある先生です。

 

どんな些細なことでも無料で借金相談ができる事務所です。

 

また以前に消費者金融で勤務していたスタッフも多くかかえているので業者のウラ事情も把握できているという強みがあります。

 

どのくらい借金減額できるか聞くだけでもOK。

 

家族や職場に知られないようにきちんと対策してくれます。

 

全国対応です。

 

「債務整理相談」の詳細はこちら

 

「女性専用窓口」はこちら

関連ページ

生活保護を受けている場合、医療費の自己負担は扶助対象になりますので、実質無料になります。
これは生活保護を受ける時に、国民健康保険からも除外されるため、保険証がないからという理由もあります。
借金がある人は生活保護の受給ができません。
というのも、生活保護というのは、人が生きていくために最低限必要なお金を支給するという制度ですから、それを借金の返済に充てる事は認められていないからです。
ホームレスの場合は生活保護は住民票がないために断るケースが多くあります。
これは地域による違いがあるため、対応にかなり差が出ます。原則として住所を持たないホームレスも生活保護を受ける事はできますが、なかなか認めら貰えないというのが現状です。
外国人への生活保護の支給が認められている
実際に日本に住む外国人で生活保護を受けている人はたくさんいます。その多くは韓国や朝鮮国籍の人で、ついで中国や台湾国籍、フィリピン国籍、ブラジル国籍の人となっています。外国人で生活保護を受給する人は年々数が増加しています。
生活保護の不正受給がばれるとどうなるのか?
不正受給をすれば、悪質な場合、刑事告訴される事もあります
生活保護を受けるとアパートは借りれなくなるの?
しかし現在生活保護を受けている人が、これからアパートを探すとなると、かなり難しくなります。
自動車があると生活保護はもらえないの?
車がないと生活に支障が出るというような場合は例外が認められます。
生活保護を受けながらバイトするには申請が必要
最初にアルバイトで得ている収入を申告していれば問題ありませんが、後からこっそりバイトを始めて申告時以外の収入が増えた場合は、それを福祉事務所に申告しなければいけません
貯金があると生活保護は受けられないの?
申請に貯金があっても、その額によっては貯金を認めている事があります。
自己破産したほうが生活保護は受けられるの?
結論から言えば、自己破産しても生活保護は受けられます。
年金収入があると生活保護は受けられないの?
生活保護には基準があって、収入が基準を下回る場合は生活保護を受給できますが、年金でも収入が基準を上回る場合は、生活保護は受けられません。
高齢で病気がちでも生活保護は受けられるの?
高齢者で働けないという理由があっても、資産がある人、借金がある人、親族に扶養できる人がいる場合など生活保護申請に必要な条件を満たしていない人は、生活保護が受けられません。
高齢でもう働けない場合は生活保護は受けられるの?
高齢者で働けないという理由があっても、資産がある人、借金がある人、親族に扶養できる人がいる場合など生活保護申請に必要な条件を満たしていない人は、生活保護が受けられません。
自宅があると生活保護は受けられないの?
持ち家があると生活保護が受けられないと思われがちですが、必ずしもそうではないのでまずは福祉事務所に行って相談してみてください。状況によっては家を売らずに済みます。
親戚が金持ちだと生活保護は受けられないの?
例えば生活保護を受けたいと思っている人の親戚に、金持ちがいた場合は、まず親戚のところに扶養してもらえないか頼まないといけません。
障碍者支援があると生活保護は受けられない?
これはどの程度支援をうけているか、これによっても変わってきますが、障碍のために仕事ができず、資産もないという場合は生活保護が受けられます。
生活保護を受けてもクレジットカードはもてるの?
結論から言えば生活保護を受けている人はクレジットカードを持てません
生活保護を受けてもスマホはもてるの?
原則として、生活保護を受けている人でもスマホやパソコン、テレビや冷蔵庫などの大型家電は持っていても良いとされています。
母子家庭ではどんな場合に生活保護が受けられるのか?
母子家庭なら生活保護が受けられると思われがちですが、母子家庭だから無条件で生活保護が受けられるわけではありません。
生活保護を受けた後キャッシングはできるの?
借金がある人は生活保護を受けられませんので、キャッシングは不可能です。
生活保護を受給してるけど有料老人ホームなどの介護施設には入居可能?
結論から言うと、生活保護を受けている高齢者でも、介護サービスは受けられますし、医療費の支払いは免除されるので、医療費もかかりません。
生活保護受給者は学資保険や生命保険、医療保険に加入出来ないの?
給付金が受けられる医療保険や、解約返金がある保険や学資保険なども全て資産とみなされるので解約しなければいけません。
生活保護を受けた後こどもがバイトしたけど申告は必要なの?
生活保護を受けた後こどもがバイトして、バイト代をもらったという時、世帯で生活保護を受けているなら、これは届出義務がありますので、申告しなければいけません。
申請後ケースワーカーはどんな調査をするの?
申請後の調査では、当然ですが、資産については厳しく調べられます。
生活保護費を返還しなければならないときってどんなとき?
生活保護費を返還しなければならないケースについてはきちんと法律で定められています。