税金や年金,国民健康保険は任意整理の対象にならないので注意

税金や年金,国民健康保険は任意整理の対象にならないので注意

税金や年金、国民健康保険は、任意整理の対象にならないので注意しましょう。

 

任意整理ができるのは

 

消費者金融や銀行、クレジット会社などの金融機関からの借金

 

で、このほか携帯電話の通話料が任意整理の対象になるケースもあります。

 

税金や年金、国民健康保険、社会保険など公的なお金の滞納は、借金整理の対象にはなりません。

 

税金の支払いは、国民の義務です。

 

国民が税金や保険を納めなければ、国が機能しなくなりますよね。

 

このため一般的の借金よりも、再優先で取り立てるべきお金とされています。

 

たとえ自己破産をしても、これらのお金を免除してもらうことはできないのです。

 

税金・国民健康保険料を払えないときの対処法

税金が払えないときは税務署に相談しましょう。

 

経済的な事情で税金が支払えないことを伝えれば、払いやすいように長期間かけて少しずつ払っていくなどの対応をしてくれます。

 

健康保険が払えないときは、役所に相談してください。

 

健康保険を滞納し続けると、健康保険証が使えなくなります。

 

健康保険料の滞納が続くと、保険証の代わりに、短期被保険者証が発行されます。

 

これは1か月〜6か月しか使えない短期間の保険証です。

 

通常の保険証と同様、3割の自己負担で受診できますが、有効期間が切れるたびに、役所で手続きして再発行してもらわなければいけません。

 

また保険料の滞納が続くと、この短期被保険者証も使えなくなります。

 

その代わりに発行されるのが、被保険者資格証明書と呼ばれるもので、医療費の自己負担は10割です。

 

保険証が使えなくなると、医療費は全額自己負担になりますから、あるだけでも助かるとはいうものの、10割負担は大きいですね。

 

国民健康保険証は滞納分を全額返済し、月々の健康保険料を納付すれば再発行してもらえます。

 

滞納は避けよう

国民年金を滞納すると、老後に受け取る年金が支給されない、支給される金額が少なくなるなどのデメリットがあります。

 

国民年金を滞納は2年で時効になるため、それ以降は滞納分の支払いができなくなります。

 

年金が払えない場合は役所に申し出てください。

 

一定期間、年金を支払わなくても年金資格がなくならないよう手続きできます。

 

【匿名・無料】借金減額診断ツール

 

借金減額診断ツールは匿名・無料でカンタン入力すればどれだけ借金が減額できるか調べることが可能。

 

メールで回答が来るだけ。

 

私もこのサイトを利用してとある法律事務所に依頼しました。

 

 

100万近く借金減額できました。

 

中には借金0円になった方もいます。

 

借金がどれだけいくら減るのか知っておくと安心の材料になります。

 

【カンタン60秒】借金減額シミュレーター

 

借金相談するならアヴァンス法務事務所

代表司法書士 姜 正幸

アヴァンス法務事務所はとくに債務整理を得意としており、他事務所と比較して借金整理までの期間が早く、費用が安いという特徴があります。

 

また闇金の相談も受け付けており、即日に取り立てをとめるよう全力で対応してくれます。

 

アヴァンス法務事務所の姜 正幸先生は現在の借金を減らしてくれるだけでなく、なぜそのようになってしまったのかも相談にのってくれて、根本的な原因を解決してくれようとしてくれるとても人情のある先生です。

 

どんな些細なことでも無料で借金相談ができる事務所です。

 

また以前に消費者金融で勤務していたスタッフも多くかかえているので業者のウラ事情も把握できているという強みがあります。

 

どのくらい借金減額できるか聞くだけでもOK。

 

家族や職場に知られないようにきちんと対策してくれます。

 

全国対応です。

 

「債務整理相談」の詳細はこちら

 

「女性専用窓口」はこちら

 

 

 

関連ページ

任意整理とはどんな借金整理方法なの?債権者と話し合って借金を減らしてもらう方法です。
任意整理とは債権者と話し合って借金を減らしてもらう方法です。 元金を減らすのではなく、将来払うであろう利息をカットして、残った借金を3年ほどかけて返済していきます。ですが例外として長い期間借り入れをしていて過払い金があれば元金も減らすことができます。
【任意整理のメリットとデメリットについて解説】任意整理は家族や職場にバレずに債務整理できる方法
中でも任意整理は、一番デメリットが少ない債務整理だといわれており、個人再生や自己破産と比べると、整理後の生活面での制約がほとんどありません。
任意整理は自分一人でもできる?自分でできないことはありませんが、あまりおすすめできません。
自分で任意整理をするデメリットとして、交渉では圧倒的に借りた側が不利になることが挙げられます。 お金の貸し借りは、契約です。両者が納得のうえで行ったものですから、借りた当事者が決められた期日に返済できないのは契約違反です。貸した側の方が有利ですから、こちらの言い分になかなか耳を貸してくれません。
任意整理は無職でも可能?任意整理による借金返済は難しいと考えてください。
無職や無収入では、毎月の返済金を確保できません。したがって任意整理は難しいのです。
任意整理をすると所有している住宅などの財産は処分されてしまうの?
任意整理でも場合によっては、財産処分されることがあるので注意しましょう。とくに住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードを使ったショッピングローンは要注意です。
【任意整理しても家族や職場にバレない理由】結婚しても相手に知られない
任意整理は裁判所を通さずに貸した側と借りた側が交渉しますから、家族や会社に内緒で行えます。
【奨学金を任意整理することは可能】ただ、実はあまりメリットがないのが実状です。
実はあまりメリットがないのが実状です。奨学金はもともとそれほど高い金利ではないので、思ったより元本が減ることは考えにくいからです。
任意整理をすると加入中の生命保険や学資保険などの保険はどうなる?今後入れなくなったりするの?
任意整理をしても、現在加入中の生命保険や学資保険などには何ら関係ありません。
【年金受給者でも任意整理は可能】毎月の返済ができるのであれば任意整理はできる
年金生活をしている人でも、毎月の返済ができるのであれば任意整理は可能です。任意整理のために必要な資格や制限は、設けられていないからです。
【ギャンブルや浪費が原因での借金も任意整理できる】
パチスロ、パチンコ、競馬などのギャンブルや、買い物などの浪費が原因で借金が膨れ上がったり、多重債務に陥ったりしても任意整理は可能です。
任意整理をすると携帯電話やスマホの契約は解約しなければならない?新規で契約できる?
任意整理をしても携帯電話やスマホはそのまま使い続けられますし、新規に契約することも可能です。
任意整理をした場合、賃貸マンションやアパートは借りれるの?
任意整理をしたからといって、アパートやマンションを借りられなくなることはありませんから安心しましょう。
【任意整理は生活保護の受給者でも申請できる?】生活保護受給者は任意整理が難しいのが現状
生活保護を受けている人が任意整理をしてはいけないという決まりはありませんが、生活保護受給者は任意整理が難しいのが現状で、任意整理ではなく自己破産の手続きを取るのが一般的です。
任意整理は連帯保証人に迷惑をかけないで借金整理できる?
任意整理は連帯保証人に迷惑をかけないで借金整理できる?
任意整理をした場合、債務者だった人は今後車や住宅ローンを組むことはできるのか?
任意整理後の家や車のローンは組めるかどうかや。現在の住宅ローンを減らせるかについて解説。
任意整理は毎月の住宅ローン支払額を減額することはできる?
任意整理で毎月の住宅ローン支払額を減額したいと望んでいる人も多いのですが、現実には難しいと覚悟しましょう。
夫が任意整理したら配偶者(妻やこども)はローンが組める?
基本的には任意整理をした本人以外が、ローンを組めなくなることはありませんから安心してください。
任意整理すると債務者だった人はクレジットカードは使えなくなる?また新規で作れる?イコカやピタパは使える?
任意整理後もクレジットカードを使いたい場合、クレジットカードだけを任意整理の対象から外すという方法があります。しかしこの方法は、あまり意味がありません。
任意整理すると妻のクレジットカードや家族カードの新規の審査や更新はどうなるの?
任意整理は個人の問題ですから、本人以外の家族がそれぞれの名義で使っているクレジットカードには影響はありませんし、家族が新しくクレジットカードを申し込んでも審査にも通ります。>しかし家族カードの場合は、事情が異なります。
任意整理対象外にしたクレジットカードは、 任意整理をしたことがこのクレジットカード会社にバレる?引き続き使える?
近い将来にそのクレジットが使えなくなる可能性が高いと考えておきましょう。ただしクレジットカードが、100%使えなくなるとは断言できません。クレジットカードの決済を、一度の遅延もなく使い続けている場合など、クレジット会社が自社に被害がないと判断すれば、使い続けられる可能性がないとも言い切れないからです。
任意整理した経験がある(女性)のですが、結婚したら相手(夫になる人)がローンを組めないなど影響あるの?
任意整理した女性にとって気になるのが、結婚後、夫となる人に何らかの影響が出るのではないかということですね。ご安心ください、任意整理をしたからといって、配偶者となる人への影響は、ほとんどありません。
【任意整理は専業主婦でも夫に内緒でできる】家族など周囲に内緒で行えるのは、任意整理しかありません。
任意整理は専業主婦でも、夫に内緒で行うことが可能です。債務整理のうち、家族など周囲に内緒で行えるのは、任意整理しかありません。
【旧姓名義のままでも任意整理はできる】結婚後も毎月の返済が可能であれば、そのまま旧姓名義で返済を続けて、完済しても問題はありません。
旧姓のままでも手続きが可能ですから、できるだけ早く任意整理の手続きに取りかかることをおすすめします。
離婚した元夫が任意整理した場合、子供の養育費や慰謝料も減らされるの?
離婚した元の夫が任意整理をしたからといって、あなたやお子さんに支払う養育費や慰謝料が減額されたり、免除されたりすることは一切ありません。
任意整理を弁護士に依頼した時の流れは?和解するまでどのくらいの期間がかかるの?
任意整理は借金の整理方法のなかでも、最も手続きがシンプルなので、依頼から3〜6か月程度で和解に至るケースが大半です。
任意整理できないケースや和解できないってあるの?その場合どうすればいいの?
任意整理を希望しても、なかには任意整理ができないケースや、まれに和解に至らないケースもあります。
任意整理すると銀行口座凍結されたり、キャッシュカードは使えなくなるの? 新規に作れる?
任意整理すると銀行口座凍結されたり、キャッシュカードは使えなくなるの? 新規に作れる?
任意整理を弁護士や司法書士に依頼したときの流れはこうなっている!
任意整理の流れは自分で交渉する以外はすべて把握しておく必要はありませんが、弁護士や司法書士に依頼したときに進み具合を聞きたいときに役立つと思うので簡単に説明します。
任意整理の弁護士・司法書士の費用ってどのくらいかかる?後払いできる?
弁護士によってその金額はまちまちなのですが、一般的に見られる相場としては、10万円から20万円ほどが多いかと思います。この金額は、何件の借金を抱えているかによって違ってきます。
任意整理した後ブラックリストに載る期間はどのくらい?
任意整理した後ブラックリストに載る期間はどのくらい?
【任意整理を弁護士と司法書士に依頼する違い】借金の合計が140万円を超える金額に関しては、司法書士はタッチできない
任意整理を扱うことができるのは、弁護士か司法書士です。どちらも法律に関係するので、どちらでも良いようにも見えますが、実は大きな違いがあるんです。
任意整理弁護士に依頼したけどキャンセルできる?キャンセル料はかかるの?
契約の内容によって、依頼者の事情でキャンセルするときは所定のキャンセル料を払わないといけないということが決まっていれば、ある程度のキャンセル料を支払う必要が出てきます。
任意整理は事務所まで足を運ばなくてもいい?面談なしでも任意整理できる?
面談をしなければいけないといっても、何度も事務所まで足を運ばなくてはならないということではないので安心してください。一番初めに借金の総額がいくらになるのか、どんな手続きをするのが良いか、費用はいくらくらいになるのかなどを話し合う時に面談をすれば十分です。
債権者数が1、2社で法定金利内の借入だと任意整理に応じない事務所があるの?
任意整理の手続きを受ける際には、法律事務所ごとに依頼に応じるかどうかの基準があって、その基準に達しないと契約をしてくれないこともあります。
任意整理の返済方法の一括弁済と分割弁済について解説
一括弁済は、自分が今の段階で払える金額まで借金や利息分を押さえてもらって、一気に借金を完済してしまうというものです。分割弁済は支払いが緩やかなので楽ですが、いくつもの金融会社に借金があると、振込先や返済期日がバラバラになってしまって面倒です。
一度任意整理したけど2回目の任意整理ってできる?
現実的には二度目の任意整理ができる可能性は非常に低くなります。というのも、金融会社がこれに応じてくれないからです。
ホームページを持っている弁護士は信頼できるの?
ホームページを出して宣伝を行っている弁護士や法律事務所はたくさんありますが、同じようにホームページを作っていない弁護士も多くいます。 弁護士としての腕は、ホームページの有無に関係ありませんし、むしろホームページを出さなくても人伝えの評判や紹介によって、十分な顧客を確保できるという弁護士もいます。逆に言うと、ホームページで集客することが必要な弁護士は、それだけ固定客が少ないということになります。
弁護士選びで、弁護士の学歴は参考になるの?
能力だけでなく、弁護士・司法書士の人となりも選ぶ際の大事な要素になるということです。信頼できる頼もしい人を選ぶようにしましょう。
弁護士選びで、弁護士の経験年数は参考になるの?
やはり、経験が豊かな人だと、手続きが全体的にスムーズにいくものです。手続きに必要な書類や手順を熟知していますので、滞りなく必要なステップを踏んでいくことができます。
テレビに出ている弁護士ってどうなの?
テレビに出ている弁護士は、テレビ局の関係者から依頼されて、付き合いのために出演しているという人もいて、必ずしも高い実績を買われてテレビに出ているというわけではありません。また、どんなテレビ番組に主に出ているかというのも考えるポイントです。